うさぎはほうれん草を食べられる?禁止?賛否の理由や代替野菜も紹介

うさぎとほうれん草id2257_アイキャッチ

鮮やかな緑で栄養価の高い葉野菜、ほうれん草。我々日本人にはお浸しなどでなじみ深く、冬が旬ではあるものの、通年で食べる機会の多い野菜です。

ところでこのほうれん草について、うさぎは食べても大丈夫なのでしょうか?

これを少しネットで調べてみると、賛否両論あることがすぐに分かります。人間にとってはかなり親しみのある野菜ですが、『禁止』『与えない方が良い』など気になる言葉のオンパレード。その背景には、ほうれん草が持っている『シュウ酸=アク』が関係しています。いっぽうで「栄養価が高く有用」「少し上げる程度なら問題ない」という意見も。初心者さんだと、特にあげていいのか駄目なのか、混乱してしまいますよね。

ということで、今回の記事ではうさぎとほうれん草の関係について、まずは食べられるのかどうかを説明したうえで、危ないと言われる理由や与えたいときの注意点などを解説していきたいと思います!

目次

うさぎはほうれん草を食べられる…けど! シュウ酸が多く要注意な野菜

ほうれん草_id2257

まず先に答えを言ってしまうと、

うさぎはほうれん草を、食べることは出来ます。けれど、沢山食べてはいけません。

少し曖昧な回答ですが、実際にうさぎにほうれん草を食べさせるべきかどうかは本当に賛否が分かれるところなのです。それはなぜでしょうか? 以下より説明します。

ほうれん草がうさぎにとって良くないとされる理由は『シュウ酸』の存在

うさぎにほうれん草を食べさせるべきでないとする意見には、ほうれん草にシュウ酸という成分(いわゆるアクのこと)が含まれていることが関わっています。シュウ酸はうさぎにとって尿路結石の原因になり得るとされているため、その危険性が指摘されているのです。

ごく少量をたまに、という程度であれば問題は少ないとされていますが、そこまでしてほうれん草を与えなくとも他に与えられる野菜は沢山あるため、別にほうれん草を与える必要は無いという意見も。

ほうれん草に含まれるシュウ酸は、実は茹でることで減ります。しかし、茹でたほうれん草を好むうさぎは余り聞いたことがありません。どうしても生の状態で与えることになるので、人間が摂取する時よりも問題になりやすいというわけです。

ほうれん草をうさぎに与えるメリットは、栄養素の豊富さ

ほうれん草はうさぎにはNGだとする声がある一方で、ほうれん草の栄養価に注目し、少量ならあげてもよい野菜だとする専門家もいます。ほうれん草は栄養価が高いヒユ科の緑黄色野菜で、

  • βカロテン(ビタミンAのもと)
  • ビタミンC・K
  • カリウム
  • 鉄分

以上の栄養素の含有量は特に豊富です。ビタミン群ミネラル群のバランスも良く、これらの栄養素はうさぎの免疫機能や身体の発達に役立つと考えられています。世界中の獣医やうさぎ愛好家の情報によって成り立っているスイスのウェブサイトMediRabbitでも、ほうれん草は試してみたい野菜の一つに数えられています。

うさぎがほうれん草を食べると危険?! 中毒症状は無いので慌てないで

うさぎとほうれん草_id2257

うさぎとほうれん草について調べると「禁止!」「あげたらだめ」などのワードが飛び出すこともあります。そうすると心配なのが、

うさぎにほうれん草をあげちゃったけど大丈夫?!

ということ。でもご安心ください。いくらシュウ酸が含まれているとは言え、ほうれん草は毒性のある野菜ではないので、例えばいきなりほうれん草を一束全部食べさせてしまった! 等でない限りは心配ありません。

ですが、大量に食べさせてしまった場合はうんちやおしっこにトラブルが出る可能性があるので、念のため1~2日はうんちの量や形、おしっこの色や量などを確認して大きな異常が無いか確認しましょう。万が一体調を崩している・じっとうずくまって元気がないなどの場合は迷わず病院へ相談です。

うさぎにほうれん草を食べさせたいときの注意点は? 代わりの野菜はある?

ほうれん草2_id2257

前述のとおり、ほうれん草にはうさぎにとって悪影響を及ぼすとされるシュウ酸という成分が含まれています。ですが一方で深刻な毒性はないため、どうしても食べさせたい場合は以下の注意点を守ると良いでしょう。また、食べてもらいたいけどやっぱりシュウ酸が心配!という方向けに、ほうれん草に代わる野菜も紹介していますよ。

ほうれん草をどうしても食べさせたい時はこのルールを守ろう

まずほうれん草のシュウ酸は尿路結石を引き起こす可能性があるので、尿路結石の既往歴があるうさぎには与えない方が良いでしょう。それ以外の注意点は、次のとおりです。

一度に大量を与えず、また継続的に毎日与えない

シュウ酸の影響を最小限にとどめるため、ほうれん草は一度に沢山与えないようにします。一回に一枚程度の葉で充分です。一枚じゃ足りない!うさぎがおいしそうに野菜を食べる姿をもっと見たい!と思うなら、後述する別の野菜で代替したほうが良いでしょう。

カルシウムの多い食材と同時に与える

カルシウムには、シュウ酸の吸収を防ぐ働きがあることが分かっています。大葉やコマツナにはカルシウムが豊富に含まれているので、一緒に数枚与えるとよいかもしれません。しかし、カルシウムも過剰摂取すればやはり尿トラブルを引き起こす危険があることから、いずれにしても野菜の総量は少なめに。

水を多く飲ませる

水分不足は尿路結石の原因の一つです。ほうれん草を与えたいのならば、給水ボトルやお皿のお水をいつも新鮮なものに取り換え、うさぎが水を充分飲める環境を整えましょう。

シュウ酸が多い他の野菜と一緒に与えない

  • ブロッコリー
  • レタス
  • キャベツ

以上の野菜は、ほうれん草ほどではありませんがシュウ酸を含みます。一緒に与えるとうさぎが摂取するシュウ酸の量が多くなってしまいますので、日をあけて与える方がよいでしょう。

ほうれん草の代わりになる野菜は、明日葉・コマツナなど

ほうれん草は確かに高栄養な野菜ですが、シュウ酸の危険性があると分かっていて食べさせるのはちょっと…という方は、以下のような野菜が栄養素も似ており、比較的安全にうさぎに与えることが出来ます。

  • 明日葉
  • コマツナ
  • 大根の葉

明日葉はほうれん草と栄養バランスが似ており、ビタミン群のバランスが良い野菜です。コマツナや大根の葉も同様ですが、カルシウムが多いので与えすぎには少し注意してください。

まとめ

さて、今回はうさぎとほうれん草について、次のようなことをお話ししました。

  • うさぎはほうれん草を食べられる… が、注意すべきことの多い野菜
  • ほうれん草に毒性は無いが、シュウ酸を含むので尿路結石の原因となる可能性がある
  • ほうれん草を食べさせたいなら、量や頻度を調整し、カルシウムを含む食材と与え水分不足に気を付けること
  • 無理にほうれん草を食べさせなくても代わりとなる野菜はある

食卓に上る機会も多いほうれん草ですが、うさぎにとっては意外にも要注意な野菜であることが分かりましたね。余り量を沢山あげられない野菜なので、管理人としては「料理のついでに、月に1度か2度ほんのちょっとだけあげる」程度のスタンスで良いかなと思います。

うさぎにとっての野菜は、あくまでおやつの位置づけです。それを忘れないように量を加減して、おいしく食べてもらいましょう! うさぎと野菜については以下の記事群でも解説しているので、気になるものがあればぜひご覧くださいね。

この記事を共有する
目次